暗闇のほとりで

読んでいる本についてつらつら書いています

読書雑記-白倉由美『おおきくなりません』『やっぱりおおきくなりません』など

 白倉由美『おおきくなりません』『やっぱりおおきくなりません』を読み終えた。

 著者の来歴と近しい主人公の設定から、どこまでが私小説で、どこからがフィクションなのか…という読み方を行いつつ、次第に、殊に作為的に描いている部分での心の揺れ、目の前の事象に対して自分がどうしたいか、どう対応したか、という所で、読んでいるものがきらきらと光っていることに気づき、それが眩しく映るのは、こういうものを今読みたかったんだな、と感じて、心が和らいでいった。

 他者と交流していく、自分なりにでも大人になろうと向かっていく、いつか得たいところへは己が意思を持って決断して動き出していかなければ辿り着くことはない、それら一社会にとって当たり前とされていることへゆっくりと歩んでいく様が、読んでいてなんだか勇気づけられた。

 『やっぱりおおきくなりません』での書き下ろし第五話「夢をみた、と夢をみる、そして、永遠の祈り」は、あとがきで記載されているように、編集者 - 一人の読者からのリクエストに応える形にて物語を締めくくられていて、一読者として、この書き下ろしはあって良かった。

月を見る人、月から見られている人が不在のまま物語が閉じられるのは、やっぱりなんだか違うだろうな…その人の姿は、最初のお話の頃を思い返すと、もうすっかり大きくなって帰ってきて、これまで来た道をきっと今までのように通らない逞しさがとても頼もしく、そして愛らしいのだった。

 

 『おおきくなりません』『やっぱりおおきくなりません』この2冊、読むことができて良かった。自分の柔な心の部分が、救われた。

 

*

 

 小林信彦『時代観察者の冒険 1977‐1987全エッセイ』を読み終えたり、山口瞳 + 赤木駿介『日本競馬論序説』を読み進めたり。見ることとその結果をどう踏まえるか、ということを出力するに越したことはない、その時の考えが叩き台となってより次へジャンプできるもんな、と強く感じる。

 今の自分はあれこれじっくり考えることに余裕がなく、その時間を割くことをほぼ放棄している分、過去そうできていた俺は偉いなと振り返った時に思ったことがあり、またそういったところへ立ち戻らなければいけない、人生その繰り返しだなと先達の文章を読んで身を引き締める。

 

*

 

 舞城王太郎ディスコ探偵水曜日』下巻の読書は苦戦中。抽象的な話がより抽象的な時空と意思と変容の話になってきて、なかなかついていくモチベーションにならない…食らいつくほかないな。