暗闇のほとりで

読んでいる本についてつらつら書いています

読書雑記-小林信彦『コラムは歌う』『コラムは踊る』、読書についてなど

 小林信彦『コラムは歌う エンタテインメント評判記 1960~63』『コラムは踊る エンタテインメント評判記 1977~81』を読み終え、『コラムは笑う エンタテインメント評判記 1983~88』を読み進める。その時代の、その頃の文化の一側面、足跡を知るにうってつけな本を立て続けに読む日々はそろそろ終わりそう、ここらで一旦打ち止めにして、今度は作品に向かいたい。そう、作品を体験することに飢えているのだ。同著者の『極東セレナーデ』は秋に読み始めようかな。

 

*

 

 とりとめなく、作品を体験するということについて、ここのところ考えていることを、書き出してみる。

 

 小林信彦が書き連ねていった同時代のエンタテインメント評判記を何冊も読んでいる内に、やっぱり最新の作品にふれて、この先に出てくるであろう作品たちに様々な希望を持つ、ということを行っていきたいという意識になってきた。

 今、最新に発表された作品を体験することは、マンガでかろうじて行えているくらいで、小説は随分と前から、というか体験していたのは2002 - 2004年の3年程、映画は映画館に足を運ぶ習慣が無くなって7年、アニメはもうあまり関心が湧かず、音楽は中村一義のみ…、とこのことを意識してから書き出してみて、いろんなものを体験したいという気持ちはあるのだから、直近で世に放たれた作品を浴びていく気持ちはもっとあって良いよなと考える。

 リアルタイムで追っているのは中央競馬で、これは、ビュンビュン飛ばして逃げ切ったり、他馬を凌駕する末脚を披露するといったようなすごい勝ち方を目の当たりにしたい、また、必死に一歩先を争ってしのぎを削る人馬たちが象るレースを観たいから、毎週観る、そんなレースを観られるのではないかとアンテナの精度を上げるために毎日情報を集めている。

 競馬と同じくらいに毎日何かしら行っているのは読書で、その中でも小説から受ける刺激は最上位のもので、締めくくりの文章にて背中に気持ち良い痺れが走った時は何物にも代えがたい。読んだことのない作品はどれも新作、という気持ちはまず持ちつつ、今、この時代に作品を出してゆく意味を受け取りながら読んでいく、という体験を、また行いたい。そこでぞくぞくとさせる刺激を受けて、生きる歓びの一つとしたい。

 そうさせてくれるかもしれない、という期待を抱いている現代作家の一人が乗代雄介で、今週15日に『本物の読書家』文庫版が発売となる。

 今年4月に読み終えたデビュー作『十七八より』の異様で不可解でストレンジな読み応えにくらくらとなり、『旅する練習』の評判の良さを知るにつれ、作品を読みたい気持ちがとても高まっている。既存の作品は単行本や電子書籍等ですぐに手に取ることはできたけれど、7月に『本物の読書家』文庫版が発売予定と知っていたので、それを待っていた。読んだ後、他の著作にすぐさま手を伸ばすと吉、たぶん、そうしているだろう、そんな予測は、それぞれの作品での著者インタビューを読んでいて、読み手としての懐の深さと書き手の眼差しの遥かさから、確かな信頼としてあるのだ。

 そんな感じで、『本物の読書家』を読むのがとても楽しみです。作品の情報はあまり仕入れていない状態で、まず作品に飛び込むのだ。