暗闇のほとりで

読んでいる本についてつらつら書いています

読書雑記-これまでとこれから

 

 週に1回のペースでの読書雑記は今のところ書けている。読みっぱなしではなく、思ったことを書いておけるスペースがあって良かった。間隔はなるべく遠くならずに、その時々の読書で思ったことを書き留めるようにしたい。

 

*

 

 そろそろ今年の半分が終わるので、改めてという感じで、長い目で見ての読書についてをつらつらと書いていく。

 

 毎年掲げてそのままにしていた、ガルシア・マルケス百年の孤独』と舞城王太郎ディスコ探偵水曜日』を読むは、前者はまだ手を伸ばさず、後者はゴールデンウィークの纏まった休みを使って上巻を読み終え、下巻の100ページで止まっている状態。内容から、1日数ページずつ読むという形だと目まぐるしく意識が変わっていく話についていけないので、夏のどこかの休みで読み終えたい。ディスコは水星Cと対決することになるんだろうか…。

 

 金井美恵子エッセイ・コレクション全4巻をそろそろ読もう、と思うにあたり、その前に手元にあるエッセイ類の本を読んでから手に取ろう、そうすればおおよそのエッセイがコレクションにて再読となってまた発見があるだろう、と考えて、少しずつ読んでいる。現在は『本を書く人読まぬ人とかくこの世はままならぬ PARTⅡ』を半分まで、以降は『「競争相手は馬鹿ばかり」の世界へようこそ』『楽しみと日々』『昔のミセス』『猫の一年』を読んで、冬になる頃には1巻『夜になっても遊びつづけろ』を読み進めていると良いな。

 

 2月に古井由吉『招魂としての表現』を読み終えてから、今年の読書の軸に古井由吉を据えようと考えて、そこから作品を読んだのは『行隠れ』のみでなかなか作品に当たっていないが、作品を入手する機会があればどんどん行っていて、積読が一つの勢力になりつつある。

 古井由吉の小説も1日数ページでも読み進めて手応えを得るタイプではないので、時間を割いて没入したい。冒頭を読みさしにしている『聖』を読んで、まず自選作品1巻を読み終えたい。全8巻を読み終えるのは、いつの日か…40代半ばまでには、読みたい。

 

 氷室冴子の小説やエッセイも読みたいし、小林信彦のエンターテイメント時評や評伝、夢枕獏神々の山嶺』に、今へと流れ継がれている1970、80年代の文化を知りたい気持ちが強くなってメディア史や評論の本を読みたいリストに追加、など、読みたいものは増えていくばかり。毎日何かしら読んでいて、読み終え、読みたい本が追加されて、連綿と馬鹿の果てなき道は続き、歩んでいるようだ。こうしてそのことを書いている今も、いろいろなことや感情を知り得るのが楽しいから、読書の日々を過ごしているのだ。あとは、もうちょっと今出ている書籍に目を配って、最新形を知っておきたいという気持ちを充たしたいところ。